急性心不全治療ガイドライン(2011年改訂版)
Guidelines for Treatment of Acute Heart Failure( JCS 2011)
 
一般的治療
安静,酸素投与
硝酸薬,利尿薬,カルペリチド,ACE 阻害薬,ARB など
可能な限り再灌流療法(PCI)
心エコー
Swan-Ganz カテーテル挿入
経口薬や貼布薬に変更
(β遮断薬導入)
軽快不十分
IABP,PCPS
機械的合併症なし機械的合併症あり
外科的治療
IABP,PCPS
不十分
LVAS を検討
低血圧なし低血圧あり
ドパミン
ドブタミン
ノルエピネフリン
内服および
点滴薬剤の増量
呼吸管理
 ・気道確保:クラスⅠ,レベルC
 ・酸素投与:クラスⅠ,レベルC
 ・ 酸素投与のみで酸素化不十分の場合のCPAP,Bilevel PAP
などのNPPV(ただし,表18,19参照):クラスⅠ,レベルA
 ・ 酸素投与のみで酸素化不十分の場合の気管内挿管(ただ
し,表18,19参照):クラスⅠ,レベルC
原因疾患の治療(可能な場合)
 ・ 急性心筋梗塞に対する血栓溶解療法/経皮的冠動脈形成
術:クラスⅠ,レベルA
 ・ 急性大動脈解離に対する外科的治療の適応検討:クラス
Ⅰ,レベルC
 ・ 徐脈性不整脈に対する一時的ペーシング:クラスⅠ,レ
ベルC
 ・ 心タンポナーデに対する心膜穿刺ドレナージ:クラスⅠ,
レベルC
 ・ 急性肺血栓塞栓症の急性期で,ショックや低血圧が遷延
する血行動態が不安定な例に対しての血栓溶解療法:ク
ラスⅠ,レベルC
急性心不全の各病態に応じた薬物治療
 ・ 硝酸薬舌下,スプレーまたは静脈内投与:クラスⅠ,レ
ベルB
 ・心肺停止時のエピネフリン静注:クラスⅠ,レベルB
 ・ 急性肺水腫に対する利尿薬静脈内投与:クラスⅠ,レベ
ルC
 ・ 著明な高血圧を伴う急性肺水腫におけるニトログリセリ
ン,Ca拮抗薬(ニカルジピンなど):クラスⅠ,レベルC
 ・ 心原性ショックに対するカテコラミン:クラスⅠ,レベ
ルC
 ・ 薬物治療で循環動態が改善しない場合の補助循環:クラ
スⅠ,レベルC
 ・ 救急処置室での初期治療の後,急性冠症候群の治療のた
め速やかにCCUへ搬送:クラスⅠ,レベルC
 ・モルヒネ静注:クラスⅡb,レベルB
 ・ 高血圧緊急症時のニフェジピン舌下:クラスⅢ,レベルC
 ・心肺停止時の心腔内注射:クラスⅢ,レベルC
 急性心不全の初期対応は診断と治療の同時進行である(Ⅱ.2.3.参照).患者を受け入れる前に,当該施設で行える緊急検査と各部署が確保でき
るスタッフ数を把握しておく.緊急性が高い患者ではリーダー医師の指示のもとに統率のとれたプロフェショナルなチーム診療を必要とする.

 まず来院時の生命徴候をチェックする.意識の有無を確認して,BLSやACLSに則りながら診療を開始する37).次に,主症状の改善や緩和を目的とした
処置を施し,急性肺水腫,心原性ショック,慢性心不全の急性増悪などの病態を見極め,それぞれの病態に応じた初期対応を開始する(表20,図3
Ⅲ.5.1.参照).
1 救急処置室での治療
表20 救急処置室での初期対応
心肺蘇生の必要性あり
なし
呼吸困難の軽減 酸素投与,NPPV 動脈血酸素飽和度>95% なし
頻呼吸,努力性呼吸の改善
気管内挿管
PEEP
鎮静,鎮痛
心拍数および調律異常ペーシング,抗不整脈薬,除細動
循環不全血圧安定,代謝性アシドーシス・臓器灌流の改善
Nohria-Stevenson 分類によるリスクプロファイルProfile B,C:重症,難治性
原因疾患および病態の診断と重症度評価
心拍数の安定
BSL,ACLS
原因疾患および病態の治療(図14参照)急性心不全あるいは疑い
不穏,疼痛
図3 急性心不全の初期対応
次へ
図14 急性冠症候群による急性心不全の治療指針