急性心不全治療ガイドライン(2011年改訂版)
Guidelines for Treatment of Acute Heart Failure( JCS 2011)
 
クラスⅡa
1)血液濾過
 a) 体外限外濾過法(extracorporeal ultrafiltration method:
ECUM):レベルB
 b) 持続性静脈・静脈血液濾過(continuous veno-venous
hemofiltration: CVVH):レベルB
    ただし,容量負荷があり,血行動態が安定している患者.
クラスⅡb
2)血液透析
 a)血液透析(hemodialysis: HD):レベルB
 b)腹膜透析(peritoneal dialysis: PD):レベルB
3)血液透析濾過
 a) 持続的血液濾過透析(continuous hemodiafiltration:
CHDF):レベルC
薬剤用法・用量
モルヒネ5~10mg/Aを希釈して2~5mgを3分かけて静注
フロセミド一回静注投与量は20~120mg,持続静注は2~5mg/時程度
ジゴキシン0.125~0.25mgを緩徐に静注.有効血中濃度は0.5~1.0ng/mL.中毒に注意
ドパミン0.5~20μg/kg/分:5μg/kg/分以下で腎血流増加,2~5μg/kg/分で陽性変力作用,5μg/kg/分以上で血管収縮・
昇圧作用
ドブタミン0.5~20μg/kg/分:5μg/kg/分以下で末梢血管拡張作用,肺毛細管圧低下作用
ノルアドレナリン0.03~0.3μg/kg/分
ミルリノン50μg/kgをボーラス投与後0.1~0.75μg/kg/分持続静注.最初から持続静注が多い
オルプリノン10μg/kgをボーラス投与後0.1~0.3μg/kg/分持続静注.最初から持続静注が多い
コルホルシンダロパート0.1~0.25μg/kg/分を初期投与量として,血行動態と心拍数により用量調節.心拍数増加に注意
ニトログリセリン0.5~10μg/kg/分で持続静注.耐性に注意
硝酸イソソルビド1~8mg/時,0.5~3.3μg/kg/分.耐性に注意
ニコランジル0.05~0.2mg/kg/時で持続静注
ニトロプルシド0.5μg/kg/分から持続静注を開始し,血行動態により用量調節(0.5~3μg/kg/分)
カルペリチド0.025μg/kg/分(時に0.0125μg/kg/分)から持続静注開始し,血行動態により用量調節(0.2μg/kg/分まで).
0.05~0.1μg/kg/分の用量が汎用されている
 腎機能および輸液量により1日に必要な尿量の目標は異なってくる.時間尿量40mL以上,1 日尿量1,000mL以上が望ましく,最低でも1日尿量が
500mL程度になるよう確保する.一方,急激な除水による脱水を招かないためにも,1日の除水目標は体重で- 1kg~- 1.5kg範囲を目安とする.不
感蒸泄を考慮に入れると,水分の出納は- 500mL~- 1,000mL程度を目標にする.経口,経静脈的に投与している投与量を計算に入れ,必要な尿
量を算出する.尿量確保にループ利尿薬などの静注は必須である(クラスⅠ)(表17).強い利尿作用を生じる結果,時に血圧低下や脱水による塞栓症
などのリスクを招く.しかし,急性期の抗凝血療法を支持するエビデンスはない.フロセミドのNa 利尿は15~ 30分で現れる.できれば,フロセミド5 ~
10mgの少量から静注し,反応を確認しながら増量していく.フロセミド単回投与静注に抵抗性の場合,フロセミドを持続静注すると血圧変動による尿量
減少も少なく,安定した尿量を少量で確保できることがある(クラスⅡa,レベルB)(表23).

 利尿による除水が十分に行えない場合はECUMなどの適応を考慮する(クラスⅡa,レベルB)(表30).
4 尿量・体重測定
クラスⅠ
 ・ 酸素投与(SaO2>95%,PaO2>80mmHgを維持):レ
ベルC
 ・酸素投与で無効の場合NPPV:レベルA
 ・硝酸薬(舌下,スプレー,静注)投与:レベルB
 ・フロセミド静注:レベルB
 ・ 血圧低下患者に対するカテコラミン静脈内投与:レベルC
 ・ 高血圧緊急症,大動脈弁閉鎖不全,僧帽弁逆流による急
性心不全に対するニトロプルシド静脈内投与:レベルC
 ・ 著明な高血圧を伴う急性肺水腫におけるCa拮抗薬(ニ
カルジピンなど):レベルC
 ・ 著明な高血圧を伴う急性肺水腫における硝酸薬:レベルC
 ・ 著明な高血圧を伴う急性肺水腫におけるループ利尿薬:
レベルC
 ・ 著明な高血圧を伴う急性肺水腫におけるカルペリチド:
レベルC
 ・ NPPV抵抗性,意識障害,喀痰排出困難な場合の気管内
挿管における人工呼吸管理:レベルC
クラスⅡa
 ・カルペリチド静脈内投与:レベルB
 ・PDE阻害薬静脈内投与(非虚血性の場合):レベルA
 ・慢性期移行におけるトラセミド投与:レベルC
 ・ アデニル酸シクラーゼ賦活薬(非虚血性の場合):レベ
ルC
クラスⅡb
 ・PDE阻害薬静脈内投与(虚血性の場合):レベルA
 ・ 腎機能障害合併例に対するカルペリチド,静脈内投与:
レベルB
 ・モルヒネ静注:レベルB
 ・アデニル酸シクラーゼ賦活薬(虚血性の場合):レベルC
クラスⅢ
 ・ 腎機能障害,高K血症合併例に対する抗アルドステロン
薬投与:レベルC
 ・高血圧緊急症におけるニフェジピンの舌下:レベルC
表17 急性心原性肺水腫の治療
表23 我が国で使用されている急性心不全治療静注薬
表30 急性心不全における血液浄化療法の適応
次へ