急性心不全治療ガイドライン(2011年改訂版)
Guidelines for Treatment of Acute Heart Failure( JCS 2011)
 
①cephalization(角出し像):肺尖部への血流の再分布所見(肺静脈圧15~20mmHg)
②perivascular cuffing(肺血管周囲の浮腫):間質性肺水腫所見(肺静脈圧20~30mmHg)
③Kerley’s B:間質性肺水腫所見(肺静脈圧20~30mmHg)
④Kerley’s A:間質性肺水腫所見(肺静脈圧20~30mmHg)
⑤Kerley’s C:間質性肺水腫所見(肺静脈圧20~30mmHg)
⑥peribronchial cuffing(気管支周囲の浮腫):間質性肺水腫所見(肺静脈圧20~30mmHg)
⑦vanishing tumor(一過性腫瘤状陰影):肺胞性肺水腫所見(肺静脈圧30mmHg 以上)
⑧butterfly shadow(蝶形像):肺胞性肺水腫所見(肺静脈圧30mmHg 以上)
⑨⑩costophrenic angle(肋骨横隔膜角)の鈍化:胸水
⑪上大静脈の突出
 急性期治療では胸部X線がポータブル撮影とならざるを得ない場合が多い.通常の立位撮影に比べ,フイルム面とX線管球の位置が異なり,心陰影は拡大し,血管陰影は増強されやすい.可能な限り,同一の体位で撮影し,治療経過を観察する.胸水の検出には,座位の撮影のあとに仰臥位で撮影すると,胸水が背側に広がり肺野の透過性が低下することで分かる.また,ポータブル胸部X線像は撮影条件が不安定である.一定条件での撮影を心掛けるよう,放射線技師をよく指導する.

 急性心不全の診断および治療効果判定において,肺うっ血像の読影は不可欠である.肺炎でも間質性浮腫が起こり,急性心不全との鑑別が困難なこともある.この場合は心機能異常,血行動態異常の確認が肺炎と急性心不全の鑑別点となる.もちろん肺炎が急性心不全の増悪因子となり,両者の合併例もある.肺うっ血像は左心不全の有力な所見である.逆に右心不全が優位な場合には,肺うっ血像は軽微かまたは認められない.肺うっ血軽度(肺静脈圧15~ 20mmHg)では肺尖部への血流の再分布所見(cephalization:角出し像)を認め,左上肺野の肺静脈血管像が出現する.間質性肺水腫(肺静脈圧20~30mmHg)になると肺気管支周囲(peribronchial)や肺血管周囲(perivascular)の浮腫(cuffing sign)やカーリー(Kerley’s)A,B,C線が出現する.さらに進行すると肺胞性肺水腫(肺静脈圧30mmHg以上)となり蝶形像(butterfly shadow)や一過性腫瘤状陰影(vanishing tumor) を呈する. 胸水の出現時には肋骨横隔膜角(costophrenic angle)の鈍化を認める.
6 胸部X線(含むポータブル)(図6)
図6 心不全の胸部X 線写真(シェーマ)
次へ