急性心不全治療ガイドライン(2011年改訂版)
Guidelines for Treatment of Acute Heart Failure( JCS 2011)
 
 急性心不全の呼吸管理には,鼻カニューラやリザーバー付き酸素マスクによる酸素療法,NPPV,気管内挿管下人工呼吸がある.酸素療法時には患者の呼吸状態を含む全身状態の観察ともに,十分な酸素化の指標である動脈血酸素飽和度(SpO2)95%以上が維持されているか否かを継続的にチェックする.さらに,重症な換気障害を有する場合はNPPVの迅速使用が推奨されている.NPPV使用には,患者の協力が不可欠であり,十分かつ継続的な患者および家族への説明と,マスク装着時の違和感を軽減するなどのケアが必要である.NPPV装着時は,呼吸状態とともに,マスクの密着状態やエアリークの有無をチェックする.人工呼吸器管理下においては,一回換気量,分時換気量,気道内圧,呼吸回数,呼吸音,SpO2,呼気終末二酸化炭素濃度(ETCO2),ファイティングの有無をチェックする.また,無気肺や人工呼吸器関連肺炎(VAP)の発症予防も重要であり,定期的な体位変換,口腔ケア,人工呼吸器回路の定期的な交換,声門下吸引,VAPバンドルの遵守などが効果的である160)-162)

 補助循環管理下においては,医師,臨床工学技士と連携しながら,安定した循環動態の維持と安全な運用を図り,血圧,水分出納,意識状態,心室性不整脈の有無,末梢循環状態を継続的にチェックする.IABP挿入下では,バルーンカテーテルの位置および刺入部の出血,血腫の有無,作動状況をチェックする.PCPS装着下では下肢虚血や末梢神経障害,血栓塞栓状態のチェックとともに,感染予防,適切な鎮静・鎮痛効果の維持が求められる.IABP,PCPSともに患者は臥床状態にあるため肺血栓塞栓症予防,褥創予防,肺合併症予防が求められる163).VAS装着下では装着術後の術後管理に加え,駆動状態の管理,出血の有無,血栓塞栓状態のチェック,感染症予防が重要である.VAS装着患者は抑うつ,不安,焦燥感,死への恐怖を抱きやすく,循環器医,看護師,精神科医,臨床心理士,リエゾン精神専門看護師がチームを組み,心理的支援を行う164).またVAS装着患者の家族に対しても,介護負担の軽減や心理的支援が必要である.

 治療上,鎮静状態が必要な患者に対しては,適切な鎮静状態を維持するためにThe Richmond Agitation Sedation Scale(RASS)などを用いて定期的に評価するともに,痙攣の有無,瞳孔所見などの神経学的所見もチェックする165)
2 呼吸管理,補助循環管理下の看護
次へ